-
桃の花と猿尾枷
三月も中旬も過ぎ、お彼岸の時期となりました。 山では桃の花や菜の花も満開です。 今年は特に暖かいので、桜の開花も早くなりそうですね。 桃の花 三月と言えば「ひなまつり」。ひなまつりと言えば 「桃の花」。桃の花言葉は「私は […]
-
お雛様とお花達
今年の別府の冬は暖かいです。雪も1月に1度降ったか どうか。 2月も半ばにさしかかり、当店ではお雛様を飾りました。 このお雛様は、昭和初期の中村家の豆雛です。 とても品のある可愛らしい表情で我が家の家宝です。 黄水仙 ヒ […]
-
2019年 新年のご挨拶
2019年 謹賀新年 新年、明けましておめでとうございます。 昨年はたくさんのお客様にご愛顧いただきありがとうございました。 今年もお客様に満足して頂けるような商品を作り、心のこもった 「おもてなし」が出来るよう社員一丸 […]
-
バナナと木綿
今年も残すところ、一ヶ月となってしまいました。 毎年恒例の植物がやってまいりました。 バナナ 真ん中の大きな蕾の様なものが花です。正確には 大きな花弁に見えるのは苞葉で、一枚一枚めくれ ながら中の花が咲き実になっていきま […]
-
11月も終わり…
今月は秋晴れの日が多く、湯布院や玖珠などの 紅葉は素晴らしかったようです。 当店のお花も元気に咲いてます。 石蕗(つわぶき) 艶のある葉を持つところから名前の由来となった この花は、初冬の季語となったり […]
-
秋明菊(シュウメイギク)
秋明菊(シュウメイギク) シュウメイギクは秋の風情を感じさせる優雅な花で、切り花をはじめ、花壇や鉢植えに広く利用されています。 ピンク色の花びらのように見えるのは萼片で、花弁は退化しています。 山ではススキの穂も開き、す […]
-
吾木香、竜胆、女郎花、山午房
夏も終わり、いよいよ秋の到来です。 山では、吾木香(われもこう)が見られるように なりました。山午房(やまごぼう)も実を膨らませて 少しずつ緑から褐色に変化します。 秋は、お花だけではなく、実物もとても絵になります。 美 […]
-
彼岸花
九月も半ばが過ぎ、ようやく涼しくなりました。 もうすぐお彼岸です。 ちなみに隣の団子は「かるかん」で作っています。 この時期は、やっぱり彼岸花。 何気ないススキも花をとても引き立ててくれます。 「リンドウとおみなえし」も […]
-
さねがづら、おみなえし、りんどう
さねかずら、おみなえし、りんどう 九月に入り、暑さも少しやわらいできたような今日この頃。 秋はお彼岸、収穫祭とたくさんのイベントもあり、食欲が わいてきます。 「実葛」さねかずら 花は白く、写真のような実となり、やがて赤 […]
-
菊とヤマゴボウ
菊とヤマゴボウ 7月、8月と今年の夏はとにかく暑い日が続いています。 それでも山の植物たちは元気に育っています。 そろそろ秋の気配を感じたいものです。 ヤマゴボウ 6月頃から見かけ始める「山ごぼう」。最初は白い小さな花を […]