かるかん堂中村家

日々のこと(ブログ)

山藤、牡丹、菖蒲(あやめ)

山藤〈やまふじ〉

4月も下旬になりますと山では、あちらこちらで藤の花を見かけます。

日本では古くから、藤を女性、松を男性にたとえていたようです。

その二つを対で植えることで、男女の愛を詠った、清少納言の枕草子の

中にこんな句があります。

「色あひふかく、花房長く咲きたる藤の花松にかかりたる」

男性である松に、着物を着た女性がしなだれかかる様子を思って詠んだの

でしょうか。とても情緒があって、しっとりとした歌です。

平安時代には、紫色が位の高い人が着る、高貴な色として人気だったよう

です。藤の花が愛されたのは、その色のせいかもしれません。

牡丹〈ぼたん〉

中国が原産の牡丹の花は、日本をはじめとしたアジア地域では、古くから

「花の王様」と呼ばれて親しまれてきました。

ボリュームたっぷりのあでやかな花姿は、1輪あるだけで気品と風格を

漂わせていますよね。

菖蒲〈あやめ〉

あやめ、しょうぶ、かきつばたは、とても似ているところから

「いずれ菖蒲か杜若」という言葉があります。

”あやめ”という名前は「文目」という筋道・模様を意味し、剣形の葉が

縦に並んでいる様子を表現したもので、また「綾目」という花弁の基の

網目模様を意味する言葉からと言われています。
代表的な花言葉には、優雅な心・うれしい便り・神秘な人というのがあります。

これらを使い大切な方へのメッセージを贈られてはいかがでしょう。