かるかん堂中村家

日々のこと(ブログ)

4月 八重桜

 

4月半ばにさしかかり、あっという間の桜でした。

今は公園や街路樹には八重桜が満開です。

世間ではコロナ一色の一年でしたが春は必ずやって来ますし、

種は芽となり花となり実を結ぶものです。皆様の日々の努力が

いつか花となり実となるよう、今を乗り切れたらと願っています。

 

 

八重桜~牡丹桜~

通常の桜の花びらは5枚に対し、八重桜は何枚もの花びらをつけるのが

特徴です。ソメイヨシノや山桜よりも開花が1~2週間遅く、今が見頃です。

「豊かな教養」「善良な教育」という花言葉は、幾重にも重なった花びらに、

積み重ねられた知識や知恵をなぞらえたものといわれています。「しとやか」

は、ふっくらとした大きな花をつけながらも、ほかの桜と同じように短期間の

うちに散りゆく姿に、上品で奥ゆかしい印象を受けることにちなんでいます。

 

 

 

鉄仙~テッセン~

中国原産のキンポウゲ科センニンソウ属のつる性植物です。洋名ではクレマチスと言い

江戸時代に日本へ移入されたと言われています。北半球を中心として世界中に自生し、

形や色、開花の時期も様々です。「旅人の喜び」という花言葉は、旅人が快適に宿泊

できるよう宿の玄関にクレマチスを植えて迎えていたというヨーロッパの風習に由来

しており、来店のお客様にも良い旅の願いを込めています。。

 

 

アイリスと利休梅

アイリスはアヤメ科の多年草で、花期は春~初夏です。すらりとした姿で、

鮮やかな色の花を咲かせます。アヤメ科には、アヤメやアイリス、

花菖蒲(ハナショウブ)、ジャーマンアイリスなど様々な植物があります。

アイリスはそれらを総称したものとされています。

 

品のよい白の花が咲くリキュウバイ(利休梅)は、中国原産の樹木で、

明治末期に日本に入ってきました。開花時期は、桜の前後から初夏まで楽しむ

ことができます。花が地味で、茶花として好まれていることや、利休の命日

(新暦3月28日)の頃に咲きはじめることから「リキュウバイ」と別名が

付けられたといわれています。

 

 

 

大手毬

小さな花が集まった様子が、手毬に似ていることから名付けられたオオデマリ。

その姿はアジサイに似て、とても可憐な雰囲気をもっています。

オオデマリは、花付きがよく、真っ白な花をまとまって咲かせます。

その姿の美しさから、「優雅なたしなみ」「華やかな恋」という花言葉が生まれました。

 

  

 

牡丹

中国が原産の牡丹の花は、日本をはじめとしたアジア地域では、古くから「花の王様」

と呼ばれて親しまれてきました。ボリュームたっぷりのあでやかな花姿は、1輪あるだけ

で気品と風格を漂わせていますよね。

牡丹と芍薬は同じボタン属で、花色や咲き方が似ていることもあり、よく混同される花です。

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」といえば、女性の美しさを表す言葉として

有名ですよね。